目次

主要先進国食料自給率ランキング

1.食料自給率ランキング
穀物自給率2018年度版
順位 穀物自給率
172位 0% サモア、マカオ、香港、ジブチ、モルディブ、ドミニカ、ジャマイカ、アラブ首長国連邦など
156位 1 クウェート
153位 3 ヨルダン、バハマなど
149位 4 アイスランドなど
146位 5 イスラエルなど
143位 6 キプロス、コンゴ
141位 7 オマーン、サウジアラビア
140位 9 イエメン、フィジー
138位 10 オランダなど
131位 21 ポルトガル
130位 28 日本、韓国、キューバ
127位 31 ベルギー、マレーシアなど
123位 32 台湾
122位 33 パナマ
121位 34 イラク
以後は抜粋
110位 41 ノルウェー
103位 45 スイス
98位 51 ニュージーランド、ペルー
96位 52 アフガニスタン
85位 63 イタリア
81位 66 ギリシャ
76位 69 北朝鮮
71位 71 スペイン、カメルーンなど
62位 82 イギリス
55位 88 オーストリア
47位 93 デンマーク、ネパール
41位 99 中国
37位 101 ドイツ
26位 115 インド
22位 128 アメリカ
13位 176 フランス
11位 184 ロシア
10位 185 カザフスタン
9位 191 ルーマニア
8位 197 カナダ
7位 209 リトアニア
6位 223 ラトビア
5位 239 オーストラリア
4位 245 ウクライナ
3位 248 アルゼンチン
2位 271 パラグアイ
1位 308 ブルガリア
日本は130位という結果でした。決して高い数字ではありません。日本は穀物の中で米の自給率はかなり高いことは間違いないでしょう。ただ小麦や大豆などの自給率は非常に少ないです。

2.主要先進国食料自給率(%)
1位 オーストラリア 230
2位 フランス 130
3位 カナダ 120
4位 アメリカ 119
5位 ドイツ 91
6位 スペイン 90
7位 スウェーデン 87
8位 イギリス 74
9位 イタリア 71
10位 オランダ 67
12位 日本 40
世界を旅行できるということは、それが例え貧乏旅行であったとしても、自国が豊かな国だからできるのです。円が強いからこそ、インドのカルカッタの安宿に、一泊100円で泊まることもできるのです。

意外と気がつきませんが日本は豊かな国です。
その日本で生まれた日本人が、豊かでないわけがありません。

でも、このランキングを見たときには愕然とします。
穀物は、人類の主食になるばかりか、家畜などの飼料としても利用されている大切な食糧です。食料自給率トップ10には、アフリカを除いた各大陸の農業大国が名前を連ねています。どの国も自国で必要な以上に生産できているのだからすごいことです。

そして案の定、金はないけど食い物はあると言われる東南アジア諸国が入ってきています。ここで生産された米が、遠くアフリカに運ばれて食卓に上っているのです。

日本は、もう背筋が凍るような順位です。食料自給率が28%ということは、4人に1人分ほどしか足りていない計算になります。お隣韓国も低く30%となっています。

でも人間は、穀物だけを食べているわけではありません。肉も魚も野菜も食します。全体の食べ物からはどうなのか?足りているのか?上の表を見てください。

1960年代前半には、日本の食糧自給率は70%を超えていたのに、いまではこの体たらくです。逆にイギリスやドイツがきわだって低かったのに、この45年間で、すっかり日本を逆転しています。

農業分野においても世界で強力な発言力を持つアメリカは、人類の主食となる穀物を戦略物資の一つと位置づけています。世界の人口が増えていく中にあって、バイオ燃料としても使われはじめた穀物の価値は、いま以上に高くなるはずです。そうなると、日本など食料自給率の低い国は、より高い価格で食糧を輸入することにだってなりかねません。

いまはいいけど、そのうちかならず厳しい時代がやってきます。悲観主義者でなくたって、日本の食糧事情の脆弱さは、目を覆いたくなるほどです。

豚肉や小麦、大豆、バナナは世界3位の輪入国、牛肉は世界2位です。とうもろこしや水産物は世界1位です。中でもマグロは、世界の4分の1もの量を日本人が食べています。

乱獲だと文句を言われるはずです。かつて魚介類の自給率は113%を誇っていたのに、こちらの分野でも、いまでは50%以下に低迷しています。
金はあるけど、食い物がないのが、実は日本の姿なのです。
考えようによっては、豊かだけれど食糧難なのです。

この記事を見た人は、一緒にこんな記事も読んでいます!