1.日本で誰でも知ってる有名な文学作品のあらすじを紹介

三四郎 夏目漱石
田舎出の青年が見た都会の「迷羊〕たち

小川三四郎は、福岡出身で、二十三歳。長身で色が黒い。既に父親はなく、熊本の旧制第五高等学校を卒業した後に上京して帝大生となった。

その上京の途上、三四郎は汽車に乗り合わせた女性と思いがけず同宿するはめになる。見知らぬ女性と同じ部屋で寝ることになったわけだが、三四郎は女性に手を出すことができず、翌朝の別れ際、同宿した女性から「あなたはよっぽど度胸のないかたですね」と評されることになる。

東京に出た三四郎はすべてのものに圧倒される。見るもの聞くものすべてが驚きの種であった。電車がチンチンと鳴る。人の動きが激しい。この東京と郷里の熊本とが同じ現実世界にあるとは思えなかった。

三四郎の周囲には、同郷の先輩で物理学者の野々宮宗八、新たに友人になった佐々木与次郎、高等学校の英語教師で悠然と「日本は亡びる」と言ってのける独身主義者の広田先生、そして、「謎の女」の里見美爾子などが登場する。三四郎には、母の待つ懐かしい故郷という世界、大学を中心とした学問の世界、更には、燦然と輝く都会の社交や恋愛の世界という、三つの世界が開かれた。そして、この三つの世界の狭間にあって、三四郎は自身の行くべき道に惑うのであった。

三四郎は、ある日、広田先生。野々宮・佐々木・美爾子と連れ立って菊細工を見に行くが、皆からはぐれた機会に美爾子は三四郎に「迷羊」という言葉を教える。美爾子はその言葉を回の中で繰り返したが、それは三四郎にとっては謎の言葉であった。そして、彼女のそうした謎めいたところに、三四郎は惹かれていくのであった。

その美祠子は広田先生の友人の原口という画家の絵のモデルをしていたが、その絵の完成が間近になった頃、彼女は結婚を決意する。相手は親しくしていた野々宮ではなく、彼女の兄の友人の「立派な人」であった。美祠子に対して積極的な行動をとることのなかった三四郎は、当然のことながら、彼女を手に入れることはできなかった。
美頑子の肖像画が出品された展覧会場で、「森の女」と題されたその絵を前に、三四郎は「迷羊、迷羊」と繰り返し呟くのであった。


舞姫 森鴎外
格調高い文語体で綴られたロマン溢れる悲恋の物語

小説は、語り手である太田豊太郎が、欧州からの帰途の船中で、回想録を執筆するというシーンからはじまっている。

厳しい家庭に育った豊太郎は、子供の頃から学問を怠ったことはなく、学校では常に一番の優等生。大学を出た後は某省の官職に就き、上司のおぼえめでたくして、遂にドイツ留学の命を受ける栄誉にあずかった。ベルリンの都は、見るものすべてが華やかだったが、まじめな豊太郎は、ひたすら役所の仕事に励むと同時に、大学に籍を置き、政治学の講義を受ける毎日だ。

こんな調子であるうえに、ひどく人付き合いが悪いので、留学生仲間の中に豊太郎をあざけったりねたんだりする連中が出てきても不思議ではなかった。
そんなある日、豊太郎は散歩をしていてエリスという名の美しい少女に出会う。

泣いているので訳を訊ねると、父の葬儀を行う金がなく、葬儀代の肩代わりをする代償として彼女の雇い主であるヴィクトリア座の座頭がひどいことを強要してくるらしい。しかも実の母親が、座頭の言うことに従わないからといって彼女をぶつという。ひどい話である。そこで豊太郎はポンとポケットの銀貨を差し出す。それでも足りないと見るや時計まで置いてくる。

これをきっかけに豊太郎とエリスは親しく付き合うようになる。エリスは貧しい踊り子だが、もともと読書好きで、二人は師弟のような関係を築くようになる。
ところが、そんな豊太郎とエリスの交際を、上司に告げ口する者があった。豊太郎は免官になり、給料も学費も失ってしまう。窮地に陥った豊太郎を助けてくれたのは、親友の相沢謙吉だった。彼は日本で豊太郎の免官を知ると、彼のために新聞社に相談し、通信員の仕事を世話してくれたのだ。豊太郎はエリスの家に居候し、彼女と母と三人で、貧しいながらも楽しい生活を送る。

明治二十一年の冬、エリスの体調に変化が起きた。なんと悪阻らしい。豊太郎はそれを知って不安に襲われる。ちょうどそんなところへ、相沢から手紙が届く。
現在、天方大臣に従ってベルリンに来ているが、大臣が豊太郎に会いたがっているという。翌日、ホテルに会いに行くと、大臣からドイツ語の翻訳の仕事を依頼される。また久しぶりに再会した相沢からは、将来を考えてエリスと別れるようにと諄々と諭される。豊太郎はその後もたびたび大臣に呼ばれ、徐々に信頼を得ていく。大臣のロシア行きにも通訳として随行し、職務をつつがなくこなす。

さて、ロシア行きから帰って二、三日後のことである。大臣は豊太郎を呼び、君の学識は国のために大いに役立つに違いない、一緒に東京に帰らないかというのだった。これに対して優柔不断な豊太郎は、ついつい「承りました」と答えてしまうのである。その帰途、豊太郎はエリスにどう言えばいいのかと錯乱状態になり、あちこちをさまよったあげく、ボロボロの状態で家に帰り、気を失ってしまう。豊太郎が正気を取り戻したのは数週間後だった。目が覚めると、エリスはすっかり別人と化していた。

エリスは相沢から豊太郎の帰国の話を聞き、そのショックで完全に気がふれてしまったのである。豊太郎は、エリスの母に十分に生計を立てられるだけの金を渡す。そうして小説は、次のようにしめくくられる。「ああ、相沢謙吉がごとき良友は世にまた得がたかるべし。されどわが脳裡に一点の彼を憎むこころきょうまでも残れりけり。


斜陽 太宰治
没落貴族の運命を描き「斜陽族」の流行語を生んだ大ヒット作

日本にもかつて存在した階級制度。それに守られ「貴族」としての豊かな生活を享受してきた一家庭が、父の死、戦後の制度崩壊によって没落していく。
住み慣れた家を手放し、母と二人で伊豆の山荘に移り住む主人公のかず子。

「ほんものの貴婦人の最後のひとり」と敬愛する母を悩ませないよう、慣れない畑仕事に従事したり、着物や宝石を売ったりして何とか生活をつないでいる。そこに、戦地で阿片中毒になり音信不通だった弟の直治が帰ってきた。直治の薬物中毒による借金まで押し付けられることになり、さらに家の中は荒れていく。

かず子は三十歳、以前に弟が取り巻きをしていた作家、上原二郎と口づけを交わしたという「ひめごと」を胸のうちに抱えていた。「おひめさま」のようにおっとりと育てられたかず子は、生活を支えるために「だんだん粗野な下品な女になっていく」ことに自分で耐えられなくなっていく。

そんな毎日の中で、かず子は「上原二郎の子を生む」という目標、彼女にとっての「革命」を決意する。かず子は伊豆の山荘から上原に愛の手紙を書き送る。
「私は、いま、お母さまや弟に、はっきり宣言したいのです。私が前から、或るお方に恋をしていて、私は将来そのお方の愛人として暮すつもりだという事を、はっきり言ってしまいたいのです」。三通に及ぶかず子の手紙は、古い道徳への挑戦とかず子自身の良心の間で揺れつつも、上原の愛人となり子を生むことを「革命」と位置づけて熱っぽく綴られていた。しかし、上原からの返事はなかった。

やがて、母が病をこじらせ「美しく悲しく生涯を終る」。葬儀を済ませた後、かず子は「戦闘、開始」と、自分の恋と革命をなし遂げるため、上原を訪ねる。
作家である上原二郎は、かず子が六年間思い続けたイメージから遠くやつれ、「死ぬ気で飲んでいる」という言葉どおり、荒れた生活を送っていた。かず子は失望しつつも、上原と結ばれる。その朝、弟の直治が「僕は、貴族です」と遺書を残して自殺していた。弟の放蕩な生活は、貴族出身の自分の居場所が世間にないところからくる苦悩が原因だったこと、そして上原の妻への秘めた思慕が、その遺書には記されていた。

やがて、望みどおりに上原の子を身ごもったかず子は、手紙の中で「こいしい人の子を生み、育てる事が、私の道徳革命の完成」と高らかに宣言するのだった。


雪国 川端康成
日本近代文学史上、最も有名な書き出しではじまる不朽の名作

汽車に乗って雪国を訪れたのは、島村という名の自称西洋舞踏評論家である。島村は半年ぶりにある女に会うため、越後湯沢の温泉地にやってきたのだ。
汽車は信号所で止まり、島村は駅長を呼ぶ美しい女の声を聞く。声の主は三等客車の若い娘で、病人の男を連れており、まめまめしく看病する姿が印象的である。娘の名は葉子というらしい。やがてその二人は島村と同じ駅で汽車を降りる。

温泉宿に着いた島村は、その夜、駒子という芸者と再会する。島村が初めて駒子に会ったのは半年前のこと。当時の駒子はまだ素人だったが、島村が芸者を呼ぶと、あいにく全員出払っていたため、代わりに踊りの師匠の養女であった駒子が呼ばれてきたのである。島村は駒子の清潔な美しさに心惹かれたのだった。

駒子と再会した翌朝、島村は駒子に誘われて彼女の住む踊りの師匠の家に行く。
その家で島村は、汽車で見かけた娘葉子に出くわす。実は葉子が連れていた病人は、この家の主であるお師匠さんの息子なのだった。

その後、島村はある按摩師から例の病人は駒子の許婚であり、駒子が芸者になったのも病人の治療費を捻出するためであったという暉を聞く。そこで島村は、翌朝駒子本人にそのことを訊ねるが、駒子は、許婚というのはお師匠さんが勝手にそう望んでいたのにすぎないといって噂を否定する。そして葉子との関係については一言も触れようとしない。

結局のところ、駒子と葉子、病人の二人の関係は、読者にもはっきりと明かされることはない。そんなやりとりの後、島村は駒子に三味線を弾いてくれと頼む。駒子は勧進帳を弾くが、その冴え冴えとした響きを聞いて、島村は「ああ、この女はおれに惚れているな」などと思う。やがて島村の帰京の日がきた。駒子は駅まで島村を見送りにくる。するとそこへ葉子が来て、病人が危篤だからすぐに帰るようにと駒子に言う。これを聞いて島村も駒子に帰るように勧めるが、駒子はなぜか拒否をする。

翌年の秋、島村は再び雪国を訪れる。一年ぶりに会った駒子はすっかり連絡を絶っていた島村をひとしきりなじると、やがて、その後の身の上話をはじめるのだった。くだんの病人は既に死に、お師匠さんも亡くなったので、今は置屋にいるという。さらに駒子は自分の年季が四年であることなども打ち明ける。

芸者という境遇ゆえか、それとも島村の冷淡さが原因なのか、駒子はしばしば泥酔状態で島村の部屋を訪れた。島村は駒子のひたむきな生き方や、島村に対する烈しい愛情にふれ、彼女をつくづくいい女だと思う。しかし、彼女の愛がすべて徒労であることを知るがゆえに、つらい思いを抑えられない。島村は呵責を覚えつつも駒子と関係を続けるが、ところどころで印象的に登場する葉子の美しい声と姿にも島村は心を惹かれる。駒子は葉子を何かと邪険にして、彼女は恐ろしいやきもちやきだなどとも言う。

今回の島村の滞在は妻子の元に帰るのも忘れたような長逗留だった。駒子がしげしげ会いにくるのを待つのがすっかり癖になってしまっていた。だが島村は、いつまでも自分の我儘を続けることはできないということも感じつつあった。
そんなある日、島村が遠出から帰ってくると、突然「火事だ」という声を聞く。
現場に駆けつけた島村と駒子は、建物の二階から女の体が落下するのを目撃する。

なんと落ちた女は葉子であった。駒子は駆け寄って葉子を抱き上げる。島村は物狂おしく叫ぶ駒子に近づこうとするが、他の男たちに押しのけられてしまう。天を見上げた島村の中には、天の河が音を立てて流れ落ちるようであった。


銀河鉄道の夜 宮沢賢治
心通わせた少年二人が宇宙を旅する、切ない結末の物語

漁に出たまま消息がわからなくなっている父親と、病気で家を出ることすらできない母を持つジョバンニ。苦しい家計を支えるために姉と二人で学校に通いながら働いている。早朝の新聞配達と午後の活字拾いの仕事がきつく、ジョバンニは学校でいつもぼんやりとしており、クラスメートにもからかわれる毎日だ。
ただ、仲良しのカムパネルラだけはジョバンニにいつも優しい。彼の父親は博士で、ジョバンニはひそかにカムパネルラに憧れていた。

年に一度のケンタウル祭の夜、ジョバンニは母親に飲ませるための牛乳をもらいにいくが、途中で学校の友達にいじめられ、また運の悪いことに牛乳を手に入れることができなかった。疎外感と孤独感に押しつぶされそうになったジョバンニは、誰もいない暗い丘の上に寝転び星空を眺めながら寝てしまう。

やがて「銀河ステーション、銀河ステーション」という不思議な声で眼を覚ましたジョバンニは、銀河鉄道の座席に座っていた。少し落ち着いてあたりを見渡すと、がらんとした列車の前の席にはカムパネルラがいる。そして二人を乗せた銀河鉄道は、りんどうの花や光る三角標の流れる美しい天の川の岸を走っていく。

ジョバンニとカムパネルラは星を巡る旅の中で、見知らぬ土地に降り、車外の美しい風景に見とれ、また車中に乗り合わせたさまざまな人たちと出会うのだった。
「鷲の停車場」で、幼い姉弟とその家庭教師の青年が乗ってくる。青年たちは大きな船に乗っていて氷山にぶつかり遭難したという。沈没する船の様子を話す青年に、乗り合わせた燈台看守が「ほんとうのさいわい」とは何かを話す。ジョバンニも「ほんとうのさいわい」について考えはじめる。

「サウザンクロス」に列車が着くと、青年たちは天上に行くために列車を降りてしまった。残されたジョバンニとカムパネルラが車内で「ほんとうのさいわい」とは何か、そして「どこまでもどこまでも一緒に行こう」などと話し合っている最中のこと。「あっあそこにいるのはぼくのお母さんだよ」と声をあげて、カムパネルラはジョバンニの前から突然姿を消してしまった。悲しみのあまり泣き叫び、そのまま眠ってしまったジョバンニ。眼を覚ますと、そこは元の丘だった。

予定どおり牛乳を手に入れ、町の大通りに戻ると、「こどもが水へ落ちたんですよ」と町の人たちが騒いでいる。川に落ちたザネリという友達を助けて水に入った子供とはカムパネルラだった。銀河鉄道の旅の途中でカムパネルラが消えてしまったのは、死の世界に向かってしまつたからだ……そう悟ったジョバンニはカムパネルラの父親のところに向かったが、彼と銀河鉄道に乗ったことも言えない。逆に自分の父親が帰ってくると知らされて驚き、さまざまな想いで胸がいっぱいのまま、ジョバンニは父の帰宅を告げるために母親のもとへ駆け出すのだった。

たけくらべ 樋口一葉
吉原を舞台に、子供時代への郷愁と淡い恋を美文で綴った名作

舞台は吉原遊郭に隣接する町、通称大音寺前。吉原は江戸時代の初期に造成された遊郭で、「悪所」として独自の文化や秩序を生み出していた。その町に住む子供たちも早熟で、大人たちの見よう見まねの風俗と価値観が身についているその子供たちの世界を二つに分けていたのは、鳶の頭を父親にもつ長吉の「横町組」と、高利貸しの孫である田中屋の正太郎の「表町組」だった。そして子供たちの女王様的存在、大黒屋の美登利も表町組。

美登利の姉は吉原の遊女で威勢を誇っており、美登利も行く末は遊女となる身である。愛嬌があり気前がよく活発な性格は子供たちを惹きつけた。中でも正太郎は美登利に好意を抱いていたが、彼女が密かに想いを寄せるのは龍華寺の息子の藤本信如であった。「横町組」の長吉に頼られている彼は、落ち着いた感じの優等生に見えるが実は「臆病至極の身」という小心者。たまたま勉強ができるので一日置かれていることに内心迷惑をしていた。以前、美登利に介抱されたときに周りの者にからかわれたことが耐え難く、信如は美登利を避けている。

さて千束神社の夏祭りの夜、正太郎への恨みが募った長吉は信如の名を借りて「表町組」の集まる筆屋に押しかけてきた。犠牲になったのは正太郎の手下の三五郎。立場の弱い三五郎に難癖をつけて乱暴するのに耐えかね、美登利が咬呵を切る。長吉は美登利の額に泥草履を投げつけ、罵声をあびせた。屈辱に震える美登利は、翌日やってきた正太郎に慰められるが、学校にも行かなくなってしまう。

一方、信如は長吉が勝手に自分の名前を出したとあって困ったが、邪険にできず許してしまう。美登利は本心では変わらず信如のことを想っていたが、三五郎の一件があってから表面上は憎まれ口を叩く。
ある日、大黒屋の前で鼻緒を切って難儀している信如にも、素直になれないまま友禅の布を投げるだけ。信如もまた、布を手に取れないまま。二人の想いはすれ違っていく。

大島神社の酉の市を境にして、美登利は髪を島田に結い、急激な変貌をとげる。
褒める正太郎にも「帰ってお呉れ」の一点張り。その後は子供たちと遊び回ることもなくなり、内向的になっていく。美登利は遊女になるべき運命とその辛さを悟ったのだ。

ある霜の朝、大黒屋の寮の格子に、誰からの贈り物かわからない白い水仙の作り花がさしてあった。美登利は不思議と懐かしい気持ちになり、その水仙の花を一輪ざしにいれて淋しく清らかな姿をめでる。その日は、信如が僧侶となる修行のために大音寺前を去った日であった。


金色夜叉 尾崎紅葉
人生を見失った男女の物語

両親を亡くして孤児となっていた貫一は、十五歳のときに鳴沢隆三という父親の恩人に引き取られ、隆三の援助を受けて学生となる。隆三には宮という娘があったが、貫一は彼女を一途に愛するようになる。宮の方でも貫一に好意を持っていたこともあり、隆三とその妻は、貫一を宮の婿に迎えようとする。

ところが、富山唯継という銀行家の御曹司と知り合い、唯継に見初められた宮の心は、次第に貫一から唯継へと移っていく。また、娘の気持ちが唯継にあることを知った宮の両親も、宮は富山家に嫁に出すことに決め、貫一には養子として鳴沢家を嗣がせることを考えるのであった。鳴沢夫妻は、宮のことは諦めるようにと貫一を説得し、彼にヨーロッパヘの留学を勧める。

こうした現実を受け入れることのできない貫一は、熱海に行っている宮を追いかける。そして、熱海の海岸で官への誠実な気持ちを伝え、唯継との結婚をやめるように求めるのであった。だが、貫一がいくら翻意を迫っても、宮の決心が変わることはなかった。

「一生を通して僕は今月今夜を忘れん、忘れるものか、死んでも僕は忘れんよ!」という言葉を残し、貫一は宮の前から姿を消した。そうして、彼は鳴沢家からも行方をくらましてしまう。
それから四年の後、貫一は鰐淵直行という高利貸しのもとにいた。財産家の御曹司に愛する宮を奪われたことがトラウマとなっていた貫一は、金への妄執に生きる「金色夜叉」になりはてていたのである。そんな彼には、同業者の赤樫満枝が言い寄っていた。満枝は評判の美人ではあったが、夫を持つ身であった。

やがて貫一と宮とが再会する日がやってきた。全くの偶然から、二人は田鶴見子爵の邸宅で顔を合わせたのであった。すれ違いざま、貫一は涙ながらに驚きと憤りとをおぼえ、宮は羞恥心で胸をいっぱいにする。

一時の気の迷いで唯継に嫁ぎはしたものの、やはり、宮にとって最も大事な男性は貫一であった。そのことに気付いた宮は、貫一に宛てて何通もの手紙を書き、ついには貫一のもとを訪れる。しかし、貫一は宮を冷たくあしらうばかり。そんな貫一に、宮は自分を殺してほしいと泣き付くのであった。そこに満枝までが訪ねてくるが、満枝に会いたくなかった貫一は、宮を置き去りにして自宅を出て行ってしまう。やむなく、宮はうなだれて帰って行った。

その夜、貫一は夢を見た。宮と満枝とが争い、宮が満枝を刺し殺してしまうという夢だ。宮は満枝を刺した後、貫一に許しを請いながら自殺してしまう。そして、夢の中では、貫一は宮を許すとともに自らも命を絶とうとするのであった。


この記事を見た人は、一緒にこんな記事も読んでいます!